お金を借りるのに年齢制限はあるの?
銀行キャッシングを行う時には様々な条件があります。
その中でも本人の努力ではどうにもならない条件の1つが「年齢」です。
そもそも銀行キャッシングにはどのような年齢制限が設定されているのでしょうか。
【法律で定められたものはない】
キャッシング、いわゆるお金を借りることに関しては様々な法律が存在します。
しかし、借りる側の年齢制限は特に定まっていません。
つまり、何歳から何歳までの人にお金を貸すのかということは、金融機関の裁量に委ねられているのです。そのため、金融機関によって定められた年齢が大きく異なるようです。
【何歳までなら返済能力があると思いますか?】
借りたお金は返さなければなりません。お金を返すためには、お金を稼がなければなりません。
稼ぎ方は様色々ありますが、一般的には会社から給料をもらっていると考えるので、しっかり働いて給料を稼げるのかどうかということが基準になります。ただ、実際には定年時に「退職金」をもらえると仮定すると、このあたりのラインは曖昧になってしまうようです。
【銀行によって年齢制限は異なる】
一般的な銀行キャッシングであれば、どの金融機関も「20歳」を最低年齢に設定しているところばかりです。やはり、未成年にはいろいろと制限があるので、どの金融機関も対象外としています。
万が一、未成年でありながらキャッシングを希望する場合は、「学生ローン」など専用のものを利用するようになります。では具体的にどのような年齢制限が設定されているのでしょうか。
『オリックス銀行』・・・20歳以上65歳以下
『じぶん銀行』・・・20歳以上70歳未満
『東京スター銀行』・・・20歳以上65歳未満
『新生銀行』・・・20歳以上70歳以下
『ジャパンネット銀行』・・・20歳以上70歳未満
『楽天銀行』・・・20歳以上62歳以下
ほんの数行しか取り上げていませんが、ここまでのばらつきがあります。
最高年齢は62歳〜70歳と8歳も差があり、これは本当に大きなことです。
【なぜ最高年齢に差があるの?】
60歳あたりに設定してあるのは「定年」をラインにしているからです。
70歳あたりまで設定が幅広いのは、「年金受給」をラインにしているからです。
やはり高齢になるとそれだけ返済能力が低くなると捉えられてしまいます。
そのため、最高年齢設定の判断が銀行によって大きく異なるのです。ただ、70歳を超える年齢設定の金融機関はほとんどないので、銀行キャッシングを考える時には事前に確認をしておきましょう。